top of page
執筆者の写真Mana

【履修登録】政治・社会学の場合(まなか)

こんにちは。まなかです。今月何を書くかな〜ポエ〜と思っていたところ、ゆうくが履修登録についての記事を書いていたので、こりゃあいいと思ってテーマをパクりました。今回は政治・社会・東欧研究学科に属する私の履修登録についてまとめてみたいと思います。Social Sciencesと似ている部分もありますし違うところもありますので、こんなもんか〜と思いつつ読んでもらえればと思います。


こんな感じで履修する

私の学部では、

・1年目:半分必履修、もう半分は自由

・2年目:1/4必履修、残りは自由

・3年目:1/4卒業論文、残りは自由

という形になっています。とはいえ、「自由」というのは学部の中で好きな授業を取れるよ、ということなので、他の学部から授業を取るのは、2年間で30クレジット(2単位まで)と決まっています。私はどうしてもPolitics of JapanとPolitics of East Asiaという授業を取りたかったので、2年間の30クレジットをこれらに費やしました。


2年目の特定の授業を取るには1年目で特定の授業を取らないといけなかったり(Pre-requisite)、2年生でしか取れない授業があったりするので、よくよく説明を読んでから選ぶようにしています。


こんな感じで履修していた

私は諸事情で政治・社会・東欧研究学科というニッチな学科に身をおいていますが、本来の興味は政治学と国際関係論にあります。なので、できるだけジェネラルだったり、理論部分を身につけられる授業を取るようにしてきました。


1年生:

・Introduction to International Relations (Theory/Problems)

・Political Scienceー政治’科学’の方(比較政治学、政治過程論とか)

・Big Issues in Politics ー政治’哲学’の方

・Social Theories ー社会理論、社会学の導入

・Political Sociology ー政治社会学

こうやってみると、1年目はかなり理論分野ばかりやっていたことがわかります。自分の学部は地域研究ですが、歴史学・社会学・政治学・国際関係論と色々な先生がいらっしゃるので、Interdicsiplinaryっていいな〜〜と思いながら大学に行っています。結構マジで。ガハハ


2年生:

・Comparative Politicsー比較政治学理論

・Research methodsー卒論を書くための手法

・Concepts of Securityー国際関係論の延長

・History of European Political ideasー政治哲学の延長

残りは地域研究の延長といいう感じで、私は日本、東ヨーロッパ(ポーランド・ハンガリーとか)・旧ソ連諸国の3つを取り扱いました。それぞれの地域でも、例えば選挙行動とか、記憶の政治とか、共通するテーマはあるので、バランスがよくなると理論とケース・スタディが繋がってきて良いです。

上記の通り3年生の1/4は卒業論文に当てられるので、卒論を書くための準備の授業がありました。大学院に行くと必ずリサーチ関係の授業を取らされるので、それの準備と思っても良いな〜と思っています。


3年生:

国際関係論の延長、社会学の延長あたりを履修する予定です。


今の自分の中のブームは「記憶の政治(Memory Politics)」とか「集合記憶(Collective Memory)」など歴史と政治学の間にあるような分野なので、歴史学に被る授業を取りたかったのですが、そちらは時間割がクラッシュしてしまって断念しました。代わりにPolitics of East Asiaを取れそうなのでよし。


こんなことに気を付ける

履修する科目は色々選択肢があって(うちの場合は)悩むことも多いので、こんなことに気をつけていたよ!というのを書いてみます。


⚫︎学年が低いうち

・2年以降の授業の要件を確認する:自分の興味のある分野があったら、その分野の2年以降の授業が、要件として1年時に〇〇の授業を取ること、みたいなことを設定していないか確認しておくと良いと思います。

・Levelの確認:英国の大学はLevel 4 (大学1年生レベル)/ Level 5 (2年生レベル)/ Level 6 (3年生レベル)/ Level 7 (院生レベル) に別れています。一年生のうちしかlevel 4を取れないとか、3年のうちに90科目はlevel 6を取らなくては行けないとか、レベルの要件がある場合があるので、見通しを立てておくと良いかも🙆


⚫︎学年が高くなると

・先生の厳しさ:同じ学部・学科の中とかで評価が回ったりしているので、聞いておくと参考にはなると思います。学部ライングループみたいなのに一応目を通す。

・試験の方法:年次が上がると試験の内容も難しくなるので、コースワーク(エッセイを書いて提出する形式)なのか、一発試験なのか、確認しておくと良いと思います。自分にあった試験をやっている科目を取れると嬉しい…それで選ぶことはなくても、参考にはなるかも🙆‍♀️


終わりに

以上、いっぱい書きましたね〜。みなさんも好きな科目をとって好きな勉強ができますように!


閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【2024年度ファンデ生から】2学期を振り返って

年度末が近づいてきたので、今年のファンデ生に2学期を振り返ってもらいました。英国の大学の二学期は1月から3月までの3ヶ月ですね。 UCAS出願の結果が出たり、冬になったりと色々と波があった二学期の中で、ファンデ生の生活をご想像いただければと思います。...

Comments


bottom of page