top of page

【留学準備】ギャップターム中にやっていてよかったこと(ver.2023)

  • 執筆者の写真: UK PIJAS
    UK PIJAS
  • 2024年4月9日
  • 読了時間: 2分

事務局のメンツが作業しながらギャップターム中にやっておけばよかったこと/やっていてよかったことについて話していたので勝手に記事にしました(許可は取りました)。


ちなみにファンデーションコース生の間では3月の高校卒業後、9月の英国大学入学までの半年間をギャップタームと呼ぶ傾向があります。


ギャップタームの過ごし方についてはこちらにも記事でまとめているので、ぜひ覗いてみてくださいね📚


ギャップターム、しててよかったことある?


・ファンデーションコースの課題図書を全部読んでおいた。読書ノートを残しておいたので、実際に課題の中で使うときにも流用することができたので便利だったと思う。

(筆者注:きちんと読んでいる人はレアな方だと思いますが)


・英語に慣れておいた。イギリスの生活の中では英語を必ず使わないといけないので、早くから英語に慣れておいて、嫌にならないように特に英語を聞くことに慣れると良い。


・自炊の練習。高校を卒業してすぐ外国に行くということは、自分で生活する能力が全然ないということです。


持ってきてよかったものってある?


・ノイズ・キャンセリングのイヤフォン:寮がうるさいことが多いので。


・電子レンジで米・卵・パスタ等を調理できるもの:百円ショップ等で買えることが多いので、一つあると便利という話をよく聞く。特にCateredの寮の場合は、キッチンに電子レンジしかなく、コンロがないことも多いので。


とのことです。参考になればと思います!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【2024年度ファンデ生から】2学期を振り返って

年度末が近づいてきたので、今年のファンデ生に2学期を振り返ってもらいました。英国の大学の二学期は1月から3月までの3ヶ月ですね。 UCAS出願の結果が出たり、冬になったりと色々と波があった二学期の中で、ファンデ生の生活をご想像いただければと思います。...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Facebook ブラックアイコン
  • Instagram ブラックアイコン
  • X
  • note

© 2025 PIJAS UK

bottom of page